ボランティア関係行事のお知らせ
こども応援団 協力者募集のお知らせ
地域の中で「何かやってみたい」と応援する取り組みとして、サマースクールの昼食提供の企画・運営をお手伝いいただける方を募集します。
【作戦会議】 7月17日(木)18:30~19:30
会場:塩尻総合文化センター 205会議室
【実行日】 ①8月1日(金)9:00~お昼過ぎ
会場:塩尻総合文化センター
②8月7日(木)9:00~お昼過ぎ
会場:えんてらす
【募集締め切り】 7月16日(水)
問合せ・申込先:地域福祉推進センター(0263-52-2795)または下記のグーグルフォーム
こども食堂に興味ある方、地域活動に興味のある方等はぜひご参加いただければと思います。 よろしくお願いいたします
ボランティア関係講座のお知らせ
令和7年度ボランティア講座情報
ボランティア入門講座を開催します。
これから何か始めようと考えている方、どんな活動があるのか知りたい方に向けてボランティア入門講座を開催します。
改めてボランティアについて学びたい方もご参加いただけます。
(日時)①基礎編 7月29日(火) 午前10時~正午
②応用編 8月5日(火)午前10時~正午
(会場)塩尻市保健福祉センター2階 ボランティア支援室
(参加費)無料
(講師)(公財)長野県長寿社会開発センター
シニア活動コーディネーター 大塚佳織さん
(申込)塩尻市社会福祉協議会 地域福祉推進センター
TEL:0263-52-2795 MAIL:tiikibora-shakyo@shiojirishakyo.or.jp
(締切) 7月25日(金)
(申込フォーム)ボラ入門講座 - Google フォーム
サマーチャレンジボランティアを開催します!
今年の夏はサマーチャレンジボランティアで思い出を作ろう!
活動可能期間:令和7年7月26日(土)~9月5日(金)
申込:申込書、電話、LINE、Googleフォームのいずれかで7月11日(金)までに申し込んでください。
活動先:高齢者施設、障がい者施設、児童館、地域の催し等から調整します。(別紙活動先一覧参照)
参加費(保険代):市内在住者250円、市外在住者350円
定員:30名
~備考~
・中学生以上を対象とします。
・事前研修と事後研修に参加できる方のみお申し込みください。
(詳細はチラシをご覧ください。)
申込・問合せ:地域福祉推進センター(0263-52-2795)
令和7年度サマーチャレンジボランティア活動先一覧 (3248KB) 活動先一覧については、こちらをご参照ください。 |
参加申し込み書 (32KB) 参加申し込みについては、こちらをご活用ください。(学校用) |
令和7年度 奉仕員養成講座のご案内

聴覚障がい・視覚障がいについての理解を深め、コミュニケーションについて学ぶための講座を開催します。
申し込み、問い合わせは地域福祉推進センター(0263-52-2795)へお願いします。
点字ボランティア養成講座 ※申し込み終了しました
目の不自由な方に点字で情報を届けます。
点字のしくみなども学べます。
○日 程 令和7年6月4日~11月5日 隔週水曜日
午前10時~正午 全12回
○会 場 塩尻市保健福祉センター2階
ボランティア支援室
○講 師 点字カンナの会
○受講料 650円(テキスト代他)
〇定 員 10名
○締 切 令和7年5月28日(水)
要約筆記入門講座 ※春の部の申し込みは終了しました
聞こえない方への理解を深め、耳で聞こえる情報を文字にして伝える要約筆記を学びます。
○日 程
【手書きコース】
①令和7年6月1日(日)
②令和7年6月8日(日)
両日とも午前10時~正午
【パソコンコース】
①令和7年6月22日(日)
②令和7年6月29日(日)
両日とも午前10時~正午
○会 場 塩尻市保健福祉センター2階
ボランティア支援室
○講 師 要約筆記入門講座運営委員会
○受講料 400円
〇定 員 各コース10名
○締 切 【手書きコース】令和7年5月23日(金)
【パソコンコース】令和7年6月13日(金)
〇その他 パソコンコースはパソコン操作に慣れている方を対象としています。
秋にも平日夜に同じ内容で講座開催を予定しています。
長野県要約筆記者養成講座が募集開始となりました。
詳しくは特定非営利活動法人 信州難聴者協会のホームページをご確認ください。
音訳奉仕員・ボランティア養成講座 ※申し込み終了しました
目の不自由な方などに、文字情報を音声にして録音しお届けするボランティアを養成します。
○日 程 令和7年6月6日~8月8日(全10回)
毎週金曜日 午前10時~正午
○会 場 塩尻市保健福祉センター2階
ボランティア支援室
※6/13のみふれあいセンター広丘集会室
○講 師 塩尻朗読ボランティアグループ
○受講料 1,500円(教材費等)
○持ち物 飲み物、筆記用具
〇定 員 10名
○締 切 令和7年5月30日(金)
手話奉仕員養成講座 ※申し込み終了しました
手話を学ぶことを通して、聴覚障がいについての理解を深めます。
講座修了後、手話奉仕員として登録ができます。
〇日 程 【夜コース】 令和7年4月16日~令和8年2月4日 全40回
毎週水曜日 午後7時~9時
【昼コース】 令和7年4月17日~令和8年2月5日 全40回
毎週木曜日 午前10時~正午
〇場 所 保健福祉センター2階
ボランティア支援室
〇講 師 塩尻手話講座運営委員会
〇受講料 6,300円(テキスト代+受講料)
教材の動画をダウンロードするためのクラウド使用料
(年間1,760円)が別途必要です。
〇定 員 各コース20名(手話を初めて学ぶ方、市内在住・通勤の方優先)
〇締 切 令和7年4月9日(水)
〇その他 ・昼コースのみ託児あり
(塩尻市民の方は無料、市外の方は1回1,000円)
・全過程(40回)の8割以上出席した方に修了証を交付します。