本文へ移動

訪問入浴

訪問入浴サービスについて


イラストは、株式会社デベロの協力を頂いております。

事業内容
 
ご自宅のお風呂で入浴が困難な方が、専用の浴槽を装備した入浴車で
オペレーター・介護員・看護師の3人1組でお伺いし、
お部屋で入浴のお手伝いをさせて頂くサービスです。

営業日・サービス提供時間

月曜日~金曜日 8:30~17:15
休業日は土曜日、日曜日、年末年始(12/29~1/3)
月曜日~金曜日の祝日は営業しています。

 1回の訪問につき、約40~60分お時間を頂きます。

お問い合わせ先
 
ご利用については、担当のケアマネジャー・相談支援員か、
訪問入浴ステーション 社協ふれあい
電話 0263-54-0030 
FAX 0263-53-5029 にお問い合わせください。

ご利用料金・お風呂だより

利用料金表(67KB)

*計算方法により、1,2円の誤差があります

令和5年度 4月号(2023-04-26・3056KB)

訪問入浴車

いつまでも住み慣れた地域で生活ができるよう、
今まで以上により良いサービスの提供に努めて
いきます。
 
軽自動車タイプと合わせて2台で稼働しており、
狭い道でも入っていけるようになりました。

なお、大きい車両の購入費用は「公益法人JKA」の「RING!RING!プロジェクト」の補助金を活用しています。
 
 

入浴車・浴槽

入浴車のバックドアを開けると、浴槽やボイラー等が載っています。左下の所に給湯ホースを繋ぎ、そこからお湯を運びます。

オペレータースタッフ募集中!!



訪問入浴ステーション 社協ふれあいで一緒に働いてみませんか?
介護の資格がなくても大丈夫です。お近くに少しでも興味がある方がいましたらご紹介
ください。

仕事内容 入浴車の運転、浴槽物品の運び出し・片付け(浴槽、給湯・排水ホース等)、お風呂のお湯の管理、利用者様の移乗、入浴介助
勤務形態
月~金曜日の営業 午前・午後の半日勤務も可能 勤務のご相談は常に受け付けていますので、お気軽に相談ください。

訪問入浴ってなに?どんな仕事をしているの?
と疑問に思った方は、見学もできるので、お気軽にお問い合わせください。   
                       
訪問入浴を利用されているご利用者様・そのご家族からは

・いつも楽しみに待っています。
・入浴中に皆さんに声をかけてもらって喜んでいます。
・お風呂で温まって身体の動きもよくなり、とても気持ちいいです。
・入浴する方の状態に合わせて配慮されていて、とても助かっています。

等の声を頂いております。

入浴のことで気になること等、お気軽にご相談ください。



社会福祉協議会事務所

社会福祉法人
塩尻市社会福祉協議会
〒399-0705
長野県塩尻市広丘堅石2151-2
TEL:0263-53-7564
FAX:0263-53-5029


TOPへ戻る